このごろメタボリックシンドロームという言葉をよく耳にすることがあります。その肥満の対策も考えられるようになった本来の目的は、動脈硬化による循環器病をいかに予防するかということなのです。循環器病とは、具体的には心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などがあげられます。動脈硬化は、ある程度症状が進まないと、なかなか症状として現れないところがやっかいな病気です。さらに問題を大きくしている点が、動脈硬化による循環器病は、働き盛りに突然発症することが多いという点なのです。生命に関わる重大な病気につながりやすく、後遺症も深刻です。メタボリックシンドロームを放置しておくと、やがては動脈硬化を引き起こしてしまいます。メタボリックシンドロームの段階でしっかり対策ができていなければ、恐ろしい動脈硬化につながってしまうのです。つまり、メタボリックシンドロームに陥った場合でも、それ以上悪い状態にならないように気を付けていけばいいのです。それから肥満の対策を講じていけば、動脈硬化を引き起こすことが食い止められるというわけです。メタボリックシンドロームの対策をとるなら、まず生活習慣を見直して、運動を心がけましょう。メタボリックシンドロームを改善するように努力しさえすれば、誰しも健康な体には戻ることができるでしょう。
動脈硬化にならないために
